沿革
2014.12.03
鶏の健康を第一と考え、約半世紀にわたって最高の品質を生み出してきた十文字チキンカンパニー。その歴史は、鶏を飼育し、卵を採ることから始まりました。自らの知恵で鶏を大切に飼育し、フレッシュチキンを生産する当社の歴史をご紹介します。
1950 | 十文字健助が採卵養鶏開始 |
---|---|
1960 | 雇用開始 |
1961 | 病院などへの鶏卵の直販開始 |
1963 | 抜オス飼育開始 |
1964 | 肉用鶏の飼育を開始 |
1966 | 二戸・軽米地区農場建設 |
1969 | 滝沢村へ農場建設 |
1970 | 独自のノウハウによる飼育農場の建設開始 |
1971 | 玉山村へ農場建設 |
1974 | 大野村へ農場建設 |
1975 | (有)十文字養鶏設立 山形村へ農場建設 |
1976 | 作業班システム導入 |
1977 | 九戸村へ農場建設 |
1979 | オフィスコンピューター導入 |
1980 | 飼育指導体制強化 |
1982 | (有)十文字ファーム設立 |
1985 | 本社事務所移転 グループのコンピューターオンライン化スタート |
1987 | コンピュータによるファームバンキング開始 |
1989 | (有)十文字ファーム部門を吸収 |
1990 | 品質管理室発足 |
1991 | 組織変更し(株)十文字チキンカンパニーへ |
1992 | 菜彩鶏販売開始 |
1993 | みちのく赤鶏販売開始 |
1996 | ホームページ開設 |
1999 | 十文字どり純育ち販売開始 |
2000 | 久慈物流センター稼働開始 |
2001 | 鶏王販売開始 |
2003 | 新社屋へ移転 |
2004 | 東北ニューオフィス推進賞を受賞 チキン好感度コンテストで「鶏王」が優秀賞を受賞 |
2006 | (株)十文字チキンカンパニー・(株)十文字二戸フーズ・ (株)十文字バイオアペックス・(株)十文字ブリーダーズ・ (株)十文字久慈フーズ合併 十文字健助が旭日双光章を受賞 社歌を製作 |
2010 | 創業50周年感謝祭 |
2013 | 「岩手県産」のみ処理開始 楽鶏の生産・販売開始 |
2019 | いわて健康経営事業所認定 いわて女性活躍認定企業等(ステップ1)認定 |
2020 | 創業70周年 |
2021 | いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)認定 健康経営優良法人2021(大規模法人部門)認定 |
2021 | 新九戸倉庫完成 |