“岩手県農林水産業表彰”を受賞しました
2005.11.11
平成17年度いわて農林水産躍進大会が盛岡市民文化ホールに於いて開催され、 当社グループの代表取締役会長である十文字健助が、農林水産業の振興発展に寄与した功績が認められ、“岩手県農林水産業表彰(岩手県知事表彰)”を受賞しました。
テレビ東京番組「日曜ビッグバラエティ 勝ち組!社長の晩ご飯6」の収録をしました
2005.11.05
テレビ東京番組(毎週日曜日20:00~21:54関東エリア放映)の“日曜ビックバラエティ 勝ち組!社長の晩ご飯6”の収録が、当社で行われました。笑福亭笑瓶師匠をMCに十文字保雄社長の仕事からオフタイムまでを幅広く取材しました。放送日は、12月11日(木)の予定です。
“毎日就職ナビ2007”に新卒者採用要項を掲載しました
2005.10.21
ご興味を持たれましたら、十文字チキンカンパニー画面よりエントリーボックスをご利用下さい。
エントリーいただいた方には、後日セミナー開催のご案内を致します。
“新聞掲載の記録”パンフレットが完成しました
2005.09.05
2000年から2005年までの当社グループの新聞掲載記事を集めた、“新聞掲載の記録”パンフレットが完成しました。
2001年の“シェア日本一”の記事の他、“抗生物質を使わない鶏肉”として、特定非営利活動法人の月刊誌で紹介され、首都圏の新聞社に大きく記事として取り上げられるなど、十文字グループの話題が詰まったパンフです。
書籍“新・食べるな危険!”で当社商品が紹介されました
特定非営利活動法人食品と暮らしの安全基金代表の小若順一氏著“新・食べるな危険!”に、オススメの安全な商品として(P36)、当社の鶏肉を“抗生物質不使用でおいしいブロイラー”と紹介しています。
“代表鶏締役の日記”が、“きまじめチキン日記”にタイトルが替わりました
2005.09.02
今年3月末から開設した“代表鶏締役の日記”が、“きまじめチキン日記”にタイトルが替わりました。
URLも http://blog.livedoor.jp/jumonji100/ から
http://www.kimajime.com/
(きまじめドットコム)へ引越。
更に “ きまじめ ” に こだわりを持った日記になりました。
鶏ふん炭化処理施設が完成、本格稼働開始しました
2005.06.30
十文字グループの飼育管理者で構成される「九戸地方ふるさと環境保全組合」は、この度軽米町の軽米渡地区に県営資源リサイクル畜産環境整備事業を導入した、鶏ふん炭化処理施設を完成させました。
公害発生を未然に防ぎ、環境汚染防止に寄与する施設として期待されています。
岩手農協チキンフーズ(株)の新役員人事が発表になりました
2005.06.28
十文字グループの岩手農協チキンフーズ(株)はこの度の株主総会・取締役会において任期満了に伴う役員改選が行われ、代表取締役に十文字保雄が選任されました。
以下、常務取締役/葛巻武仁、取締役/吉沢正則、取締役/新屋敷幸一、取締役/小林義昭、監査役/片座亮一、監査役/野中元栄となります。
茨城県での高病原性鳥インフルエンザ発生に伴い、来訪者受け入れを制限
2005.06.27
社内規定により、弊社グループ防疫レベルを“レベル2”としました。その内容は、国内発生地域の拡散防止と、お取引先様への安定供給を目的とし、来訪者の事前申請書のご提出と、発生地域との感染経路を絶つため、発生地域、産地間との接触を規制するものです。
来訪に関するお問い合わせは、弊社品質統轄部までご連絡下さいます様、お願い致します。
“みちのく赤鶏”を使った「みちのくご自慢弁当」が発売になりました。
2005.06.21
当社の“みちのく赤鶏”を使ったお弁当が、サークルK・サンクス様より「みちのくご自慢弁当」として発売になりました。6月21日から7月4日までの期間限定販売です。
東北6県のTV各局がプロデュースし、“東北の美味がてんこ盛り!”と題して東北各県の素材を“おしながき”としてパッケージに表示。
岩手県からは県産赤鶏の竜田揚げ「じゃじゃみそ」で赤鶏が紹介されています。