当社の状況(続報)
2011.03.17
3月14日現在で連絡の取れていなかった宮城県南三陸町の農場は、3月16日無事であることが確認できました。
中国人実習生の安否について
2011.03.16
3月16日に、一部の放送局から久慈工場の中国人寮に数十人の中国人が孤立し困っているという誤報が報道されましたが、当社の中国人実習生は全員無事で平常通りの状態に戻っております。また、今回の震災のために来日した中国人スタッフによるケアも行っております。
「東日本大地震」についての当社の状況
2011.03.14
平成23年3月11日に発生した東日本大地震において被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
当社におきましても、停電や燃料不足などの影響があり、臨時休業を余儀なくされ、お取引先様を始め多くの皆様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。現在、社員一同全力で復旧に取り組んでおります。
なお、ご心配頂いております当社社員(岩手農協チキンフーズ㈱)の安否につきましては、全員無事との確認が取れておりますが、一部の社員が家族の被災、家屋の被害に見舞われております。また、一か所農場と連絡が取れていない状況でございます。
十文字健助会長「創業の物語」
2011.02.28
昨年2010年10月10日の創業50周年感謝祭の際に上映したスライド、「十文字健助 創業の物語」を動画サイトYouTubeにアップしました。
以下のリンクから、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=wWVWmaleVvs
芦沢(あしざわ)第一種鶏場地鎮祭
2010.12.15
12月15日(水)、久慈市山形町荷軽部地区において「芦沢(あしざわ)第一種鶏場」の地鎮祭が関係者参列のもと執り行われました。
芦沢第一種鶏場には、飼養面積約350坪の鶏舎が3棟建設される予定です。来年4月20日の竣工を目指し、安全第一で工事を進めてまいります。
「通りゃんせ募金」の寄付について
2010.11.02
2010年11月1日(月)に、先日10月10日(日)の創業50周年感謝祭で皆様より賜りました「通りゃんせ募金」を、株式会社IBC岩手放送様に寄付いたしました。
募金にご協力をいただきました皆様におかれましては、ご厚意を賜り誠にありがとうございました。
創業50周年感謝祭
2010.10.12
10月10日、創業50周年感謝祭を行いました。これまで当社を支えてくださった地元の皆様、ならびに関係者の皆さんへの感謝の気持ちを込めてのイベントでした。
2010年10時10分10秒に、十文字社長のカウントダウンから「コケコッコー!」のかけ声でスタートしました。「二戸市民文化会館」では、新沼健治&Wコロンライブコンサート、そして同時開催の第二会場「カシオペアメッセなにゃーと」では、田口友善さん・清心さん・アンダーパスさん・ゆげみわこさんのミニライブと、当社こだわりの鶏肉料理のふるまいを行いました。
2会場で、合計5,000人を超える方々にお越しいただき、イベントを楽しんでいただきました。
新沼謙治&Wコロンライブステージご招待のお知らせ
2010.08.12
おかげさまで十文字チキンカンパニーは創業50年を迎えることができました。50周年記念感謝祭として「新沼謙治&Wコロンライブステージ」を開催します。
このステージに、地域の皆様をご招待致します。ご希望の方は、下記の応募方法によりお申し込みください。
【と き】
10月10日 開場14:00 開演15:00~16:30
【と こ ろ】
二戸市民文化会館 大ホール
【入場方法】
入場整理券が必要(無料・自由席)1応募につき整理券1枚配布予定。整理券1枚で2名様まで入場可(ただし、応募多数の場合は抽選となります)
【応募方法】
①郵便ハガキに、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号をお書き添えのうえ、下記までお送りください。
②当社ホームページの応募受付バナーより、応募フォームへ必要事項を入力し、ご応募ください。(URL:http://www.chicken.jp)
【締め切り】
平成22年9月5日まで(当日消印有効)整理券は9月中旬発送予定(抽選の場合は発送をもって発表にかえさせていただきます)
【応 募 先】
〒028-6103
岩手県二戸市石切所字火行塚25
株式会社十文字チキンカンパニー
【お問い合わせ】
株式会社十文字チキンカンパニー
TEL 0195-23-3377 支援部 工藤・菅原
猪瀬種鶏場落成式
2010.04.22
平成22年4月22日、当社種鶏場としては22番目となる「猪瀬(いのせ)種鶏場」が久慈市山形町に完成し、落成式が執り行われました。
農場の規模は約400坪の超大型鶏舎が3棟で1,200坪。鶏舎構造は開放型ですが、断熱カーテンと種鶏場としては初の「空調設備」を備えており、外気温に影響されにくい快適な設備が特徴です。5月1日に24,000羽の雛が入ります。
みちのく赤鶏の生産終了
2010.03.19
お客様のニーズの変化に伴い、3月19日をもってみちのく赤鶏の生産にピリオドを打ちました。
ご愛顧くださいましたお客様に、心から感謝申し上げます。